「第一回Cinema at Sea - 沖縄環太平洋国際フィルムフェスティバル」(以下「本映画祭」という)にて、実施するコンペティションの応募規約を以下のとおり定めます。
太平洋の西側に位置する沖縄の島々は、過去数世紀にわたり、日本、中国、米国、台湾からの文化的影響を取り入れながら、独自の伝統的な文化を維持してきました。このようなユニークな国際的地位を持つ沖縄は、多様性を表現する上で理想的な場所です。
本映画祭では「海」をテーマに、環太平洋を背景にした作品を上映します。伝統文化の衰退、部族文化の風習、地政学への考察など、この大海原が育んだ素晴らしい作品を観客に紹介します。
コンペティションでは2つの部門を通じて、観客に異なる視点を提供し、環太平洋地区の過去、現在、未来について考える契機となることを目的とします。
2023年11月下旬頃に沖縄本島にて開催予定。
正式決定次第、公式ホームページにて公表します。
環太平洋長編部門(Pacific Film Competition) 60分以上の作品
2023年7月10日(月)~ 2023年8月31日(土)日本時間24時まで
日本、アメリカ、インドネシア、エクアドル、エルサルバドル、オーストラリア、カナダ、韓国、カンボジア、北朝鮮、キリバス、グアテマラ、クック諸島、コスタリカ、コロンビア、サモア、シンガポール、ソロモン諸島、タイ、台湾、中国、チリ、ツバル、トンガ、ナウル、ニウエ、ニカラグア、ニュージーランド、パナマ、バヌアツ、パプアニューギニア、パラオ、東ティモール、フィジー、フィリピン、ブルネイ、ベトナム、ペルー、香港、ホンジュラス、マカオ、マレーシア、マーシャル諸島、ミクロネシア、メキシコ、ロシア連邦(ニューカレドニアなどの太平洋にある海外県・海外領土も対象)
審査・事務手数料は1作品につき下記のように定める。日本国内からの応募の場合は、本映画祭が指定するウェブサイトより審査・事務手数料を納付すること。なお日本国外からの決済はFilmFreeway.comからのみとします。
環太平洋長編部門…10,000円
応募作品素材や審査・事務手数料の必要物は返却いたしません。内容に不備または虚偽があった場合、本映画祭の判断によって無効とする場合があります。
応募作品全ての映像作品の権利を本映画祭が侵害することはありません。
また、応募作品に既成の映像や音楽を使用する際や、原作(小説・漫画など) を使用している際は、必ず著作権者の承諾を得てからご応募すること。
予備選考通過後に著作権の未承諾が発覚した場合審査結果を無効とし、本映画祭の判断において上映を取り消すことがあります。
音楽著作権、映像著作権、配給権、その他の権利処理を済ませた上でご応募ください。
未処理により生じた紛争について本映画祭は一切の責任を負いません。
本映画祭における作品の審査方法は、国内外の見識者によって構成された審査委員会が映画祭のテーマに沿って予備選考を行い、入選作品を決定します。
また、最優秀部門等については特別審査員を招き、映画祭期間中の授賞式で発表します。
選考結果は、2023年9月下旬頃までに、入選者のみに電子メールにて通知されるものとする。連絡を受けたものは、通知から1週間以内に本映画祭事務局へ上映確認書を提出すること。上映承諾書を確認後、入選者へ公式ローレルを付与します。
正式な情報解禁は、10月上旬ごろに映画祭公式ホームページにて入選作品を公表します。
入選作品の製作・宣伝・上映の過程において、基本的人権を含む全ての権利侵害・ハラスメントや違法行為があったと認められる場合、もしくはそのおそれがある場合は、本映画祭の判断において選考結果を無効とし、上映を取り消すことがあります。
上映が決定した作品の出品者は、事務局から入選連絡が到着次第、別途指示した上映素材と各種提出物を速やかに提出すること。期日までに提出しなかった場合には、上映取り消しとなる可能性があります。
応募された作品及び書類の内容は広報活動の一環として、日本・海外のメディアにおいて、予告編・本編の一部が放映されたり、媒体に掲載されることについて、複製できるものとし、映画祭期間内外を問わず予め了承したものとする。
出品者は本映画祭を通して、取材・撮影・作品の提供を無償で協力することを了承したものとする。
授賞作品も含めた良質な応募作品は本映画祭期間以外の関連イベントにて、上映する場合があります。その際は、別途事務局よりご連絡します。
本規約は日本語版がすべてに優先し、効力を発する。また規約が改められ、追加もしくは除外項目がある場合は、原則として新たなものが優先し効力を発する。
上映決定後の上映取り消しは認められず本規約の合意を覆すことはできません。
Cinema at Sea - 沖縄環太平洋国際フィルムフェスティバルへの応募者はすべて、本契約を了承したものとする。本契約に規定されない事項および何らかの疑義が生じた場合は、本映画祭が裁定する。
映画祭情報は毎年変更されますので、必ず最新の情報を公式ホームページより確認してください。本映画祭の全ての広告広報物における情報(基本情報、応募条件、応募規約、注意事項など)は予告なしに変更することがあります。また、本映画祭は天候その他のやむを得ない理由により延期・中止する場合があります。
Cinema at Sea - 沖縄環太平洋国際フィルムフェスティバル
https://forms.gle/oEm3DwmLgoT7Bx4A7
上記応募規約に合意し、
A:製作国が環太平洋地域ではない場合も、撮影地が環太平洋地域である場合も、応募対象となります。
A:本映画祭では、下記の国・地域を環太平洋地区として定めます。
日本、アメリカ、インドネシア、エクアドル、エルサルバドル、オーストラリア、カナダ、韓国、カンボジア、北朝鮮、キリバス、グアテマラ、クック諸島、コスタリカ、コロンビア、サモア、シンガポール、ソロモン諸島、タイ、台湾、中国、チリ、ツバル、トンガ、ナウル、ニウエ、ニカラグア、ニュージーランド、パナマ、バヌアツ、パプアニューギニア、パラオ、東ティモール、フィジー、フィリピン、ブルネイ、ベトナム、ペルー、香港、ホンジュラス、マカオ、マレーシア、マーシャル諸島、ミクロネシア、メキシコ、ロシア連邦(ニューカレドニアなどの太平洋にある海外県・海外領土も対象)
A:特にテーマは問いません。
A:他の映画祭にご応募いただくことは可能です。
A:ノミネートの決定をご連絡する時点で再度確認させていただくため、応募の際に交渉中でしたら、その旨をエントリーフォームに記載の上、一旦ご応募ください。
A:映画祭事務局への持ち込みは受け付けておりません。応募締切日までに届くよう、余裕をもってご送付ください。
A:エントリー後、順次審査を行っておりますので、再送付は受け付けておりません。整音など未編集がある場合は特記事項欄にその旨ご記入ください。
A:本映画祭では60分以上の作品を「長編映画」としています。
A:残念ながら落選してしまった場合も、2023年9月末頃までに、エントリーフォームに記載された応募者へ電子メールにてご連絡いたします。万が一、応募者多数により審査スケジュールに遅延が出た場合には、公式ホームページにてお知らせします。